【2025年最新】XMの口座タイプを比較!特徴の違いや選び方を紹介

XMの口座タイプは4種類!違いや選び方を徹底解説

XMは「スタンダード口座」「マイクロ口座」「ゼロ口座」「KIWAMI極口座」4つの口座タイプを提供しています。

国内FXとは異なり複数の口座タイプがあるため、初めてXMで口座開設するのにどれを選べばいいかわからない方もいるでしょう。

自分に合った口座タイプを選ばないと、ボーナスが受け取れなかったり想定外の取引手数料が発生してしまうことがあります。

XMの利用を検討しているなら、それぞれの口座タイプの違いをチェックしましょう。

XMの口座タイプ別おすすめな人はこちら
  • スタンダード口座:ボーナスを利用してFX取引したい方
  • マイクロ口座:自己資金が少ない方
  • ゼロ口座:スキャルピング取引したい方
  • KIWAMI極口座:長期的にポジション保有して大きな利益を狙いたい方

この記事では、そんなXMの口座タイプの特徴や違い・選び方を紹介していきます。

海外FX業者おすすめランキング第一位はXM
口コミ・評判数NO.1
XMTrading Trade & Winプロモーション2025

海外FX業者で、日本人トレーダーから人気でもっともおすすめなのがXMTrading(エックスエム)です。

口コミ数最多で、最大レバレッジ1,000倍 × 安定した取引環境 × 安全性の高さが人気となっています。

そんなXMは、初めての海外FXトレーダーだけでなくFX経験者にも幅広く使える豊富なボーナスキャンペーンを提供しています。

  • 自己資金ゼロから始められる!口座開設ボーナス 13,000円
  • 100%+20%入金ボーナス 総額10,500ドル

以上のボーナスクレジットを、自己資金に加えて取引に利用することができます。

2つのボーナスを受け取れるのは、スタンダード口座とマイクロ口座だけなので注意しましょう。

この機会にぜひ口座開設&取引を検討してみてください!

\ 新規口座開設で13,000円のボーナスを獲得 /

関連記事では、海外FX業者のおすすめをまとめて紹介しているのでこちらもチェックしてみてください。
海外FX業者おすすめ比較ランキング21選!日本人トレーダーに人気の口座【2025年4月最新】

目次

XMの口座タイプ一覧(種類)・特徴

XMの口座タイプの特徴と違い

XMが提供する「スタンダード口座」「マイクロ口座」「ゼロ(ZERO)口座」「KIWAMI極口座」の4つの口座タイプを一覧で見てみましょう。

スタンダード口座マイクロ口座ゼロ(ZERO)口座KIWAMI極口座
1ロットの通貨量10万通貨1,000通貨10万通貨10万通貨
最大レバレッジ1,000倍1,000倍500倍1,000倍
平均スプレッド(ドル/円)1.6pips1.5pips0.1pips0.6pips
取引手数料無料無料片道5ドル/1ロットなし
スワップポイントありありありなし
ボーナス・口座開設ボーナス
・入金ボーナス
・口座開設ボーナス
・入金ボーナス
・口座開設ボーナス・口座開設ボーナス
XMポイント受け取れる受け取れる受け取れない受け取れない

XMの4つの口座タイプの特徴を詳しく紹介していきます。

スタンダード口座の特徴

スタンダード口座は、XMが提供するもっともスタンダードな口座タイプです。

口座タイプスタンダード口座
1ロットの通貨量10万通貨
最大レバレッジ1,000倍
平均スプレッド(ドル/円)1.6pips
取引手数料無料
スワップポイントあり
最小ロット数0.01ロット
最大ロット数50ロット
最大保有ポジション200ポジション
ボーナス・口座開設ボーナス
・入金ボーナス
・ロイヤリティプログラム
最低入金額5ドル相当
ロスカット水準20%
仮想通貨取引の対応あり
▼XMのスタンダード口座の特徴
  • 最大レバレッジ1,000倍で取引ができる
  • XMが提供する口座開設ボーナス・入金ボーナスをすべて受け取れる
  • 最低入金額5ドルから取引を始められる
  • 最大レバレッジ1,000倍
  • ボーナスをすべて受け取れる
  • XMポイントも貯まる

XMの売りである、豪華なボーナスキャンペーンや最大レバレッジ1,000倍のハイレバ環境を余すことなく享受できます。

新規で口座開設するだけで受け取れる無料のボーナスを活用して、トレードを始めることができます。

海外FX初心者、XMを初めて使う人でも使いやすい口座タイプとなっています。

スタンダード口座はボーナスを利用してFX取引したい方におすすめです。

\ 新規口座開設で13,000円のボーナスがもらえる /

マイクロ口座の特徴

マイクロ口座は、取引単位が小さく少額から取引ができるXMの口座タイプです。

口座タイプマイクロ口座
1ロットの通貨量1,000通貨
最大レバレッジ1,000倍
平均スプレッド(ドル/円)1.5pips
取引手数料無料
スワップポイントあり
最小ロット数MT4:0.01ロット
MT5:0.1ロット
最大ロット数100ロット
最大保有ポジション200ポジション
ボーナス・口座開設ボーナス
・入金ボーナス
・ロイヤリティプログラム
最低入金額5ドル相当
ロスカット水準20%
仮想通貨取引の対応あり
▼XMのマイクロ口座の特徴
  • 少額から低リスクでトレードできる
  • すべてのボーナスを受け取れる
  • 最大1,000倍のレバレッジで取引可能
  • 最大レバレッジ1,000倍
  • ボーナスをすべて受け取れる
  • XMポイントも貯まる
  • 少額取引が可能

スタンダード口座と同じくボーナスを活用して取引が可能です。

違う点として、ロット数が小さいため少額の自己資金を使ったハイレバレッジ取引ができます。

・スタンダード口座の1ロットの通貨量:10万通貨
・マイクロ口座の1ロットの通貨量:1,000通貨

例えばスタンダード口座とマイクロ口座でそれぞれドル円を1ロットエントリーした時、1pipsあたりの損益の変動額は以下になります。

pips数スタンダード口座の損益の変動額マイクロ口座の損益の変動額
1pips±1,000円±10円
10pips±10,000円±100円
100pips±100,000円±1,000円

大きな利益は狙いくい一方で、損失を抑えながら取引ができます。

マイクロ口座は海外FX初心者の中でも自己資金が少ない方におすすめです。

ゼロ(ZERO)口座の特徴

ゼロ(ZERO)口座は、ECN方式を採用した低スプレッド環境のXMの口座タイプです。

口座タイプゼロ口座
1ロットの通貨量10万通貨
最大レバレッジ500倍
平均スプレッド(ドル/円)0.1pips
取引手数料片道5ドル/1ロット
スワップポイントあり
最小ロット数0.01ロット
最大ロット数50ロット
最大保有ポジション200ポジション
ボーナス・口座開設ボーナス
最低入金額5ドル相当
ロスカット水準20%
仮想通貨取引の対応なし
▼XMのゼロ(ZERO)口座の特徴
  • 0.1pips〜の低スプレッド
  • 片道5ドルの手数料が発生する
  • 低スプレッド環境でスキャルピングに向いている
  • スプレッドが狭い
  • 少額資金から取引可能
  • 透明性の高いECN方式を採用

XMで唯一、取引手数料が発生しますが、もっとも狭いスプレッドを提供しています。

入金ボーナスは対象外となっており、口座開設ボーナスを使い切った後は自己資金が必要です。

特にマイナー通貨ペアのスプレッドが狭く、取引手数料を加味しても低コストで取引ができます。

最大レバレッジは500倍で、他の口座タイプよりも低く設定されています。

ゼロ口座はスキャルピング目的の方におすすめです。

XMのスプレッドについて詳しく解説

KIWAMI極口座の特徴

KIWAMI極口座は、取引コストを抑えてトレードができるXMの口座タイプです。

口座タイプKIWAMI極口座
1ロットの通貨量10万通貨
最大レバレッジ1,000倍
平均スプレッド(ドル/円)0.6pips
取引手数料なし
スワップポイントなし
最小ロット数0.01ロット
最大ロット数50ロット
最大保有ポジション200ポジション
ボーナス・口座開設ボーナス
最低入金額5ドル相当
ロスカット水準20%
仮想通貨取引の対応あり
▼KIWAMI極口座の特徴
  • 低スプレッド×最大レバレッジ1,000倍×取引手数料無料で取引できる
  • スワップフリーで金利差によるマイナスが発生しない
  • ボーナスは口座開設ボーナスのみ受取可能
  • 最大レバレッジ1,000倍
  • ハイレバレッジと低スプレッドが両立されている
  • 取引コストが安い
  • スワップフリー銘柄がある

XMのKIWAMI極口座は、低スプレッド環境に加えて最大1,000倍×取引手数料無料でトレードに挑戦できます。

スワップフリーを採用しているため、ポジションを持ち越した際の金利差によってマイナスが発生することがありません。

そのため長期的にポジション保有しても、マイナススワップを支払わずに利益を狙えます。

株式指数やエネルギー銘柄は取引できないので注意しましょう。

口座開設ボーナスを活用しつつコストを最小限に抑えたFX取引が可能です。

KIWAMI極口座は長期的にポジション保有して大きな利益を狙いたい方におすすめです。

XMの口座タイプの違いを比較

ここまでで紹介してきたXMの口座タイプの違いを項目別に比較していきます。

気になる項目をチェックしてください。

最大レバレッジの違い

XMの口座タイプの違い1つ目は、最大レバレッジを比較します。

口座タイプ最大レバレッジ
スタンダード口座1,000倍
マイクロ口座1,000倍
ゼロ(ZERO)口座500倍
KIWAMI極口座1,000倍

基本は最大レバレッジ1,000倍ですが、ゼロ口座のみ500倍に制限されています。

レバレッジが大きいほど、必要証拠金が少なく取引ができます。

必要証拠金の計算式

必要証拠金=現在の為替レート×取引数量÷口座レバレッジ

ハイレバレッジ環境を重視したいなら、最大レバレッジ1,000倍の口座タイプを開設しましょう。

スプレッドと取引手数料の違い

XMの口座タイプの違い2つ目は、スプレッドと取引手数料を比較します。

項目スタンダード
/マイクロ口座
ゼロ口座KIWAMI極口座
平均スプレッド
(USDJPY)
2.0pips
普通
0.2pips
狭い
0.9pips
狭い
取引手数料なし往復$10なし

スプレッドがもっとも狭いのはゼロ口座ですが、一方で1取引ごとに別途取引手数料がかかります。

手数料を加味して、取引コストを押さえられるのはKIWAMI極口座です。

海外FXのスプレッドはこちら

対象ボーナスの違い

XMの口座タイプの違い3つ目は、ボーナスを比較します。

海外FXと言えばボーナスですが、XMは業界でもトップクラスの豪華なボーナスを提供しています。

しかし、ボーナス対象外の口座タイプがあります。

口座タイプ口座開設ボーナス入金ボーナスXMロイヤリティプログラム
スタンダード口座
マイクロ口座
ゼロ(ZERO)口座
KIWAMI極口座

すべてのボーナスを受け取れるのは、スタンダード口座とマイクロ口座のみです。

ボーナスを活用してFX取引がしたいなら、対象外口座を開設しないよう注意しましょう。

1ロットあたりの取引サイズの違い

XMの口座タイプの違い4つ目は、1ロットあたりの取引サイズを比較します。

1ロットの通貨量と取引サイズは以下の表の通りです。

スタンダード口座マイクロ口座ゼロ口座KIWAMI極口座
1ロットの通貨量10万通貨1,000通貨10万通貨1,000通貨
最小取引サイズ0.01ロット(1,000通貨)MT4:0.01ロット(10通貨)
MT5:0.1ロット(100通貨)
0.01ロット(1,000通貨)0.01ロット(1,000通貨)
最大取引サイズ500万通貨10万通貨500万通貨500万通貨

1ロットあたりの設定がもっとも小さいのはマイクロ口座です。

取引プラットフォームによっても、取引サイズが異なります。

少額から取引を始めるのに適していますが、損益幅も小さくなるので海外FXのダイナミックさはやや物足りないかもしれません。

取り扱い銘柄の違い

XMの口座タイプの違い5つ目は、取り扱い商品を比較します。

XMでは、FX通貨ペア・貴金属CFD・株式CFD・株価指数CFD・コモディティCFD・エネルギーCFD・仮想通貨CFDの計1,433種類の銘柄を取り扱っています。

口座タイプによって、取引できない銘柄があるのでチェックしましょう。

銘柄スタンダード口座/
マイクロ口座/
KIWAMI極口座
ゼロ口座
FX通貨ペア55銘柄54銘柄
貴金属7銘柄
株式1,311銘柄
株価指数31銘柄
コモディティ8銘柄
エネルギー8銘柄
仮想通貨58銘柄(MT4は28銘柄)

ゼロ口座のみ、一部のFX通貨ペアと仮想通貨の取り扱いがありません。

銘柄のシンボル表記の違い

XMの口座タイプの違い6つ目は、銘柄のシンボル表記を比較します。

銘柄のシンボル表記とは、MT4やMT5の「気配値」に表示される各通貨ペアの表示形式を指します。

口座タイプによって表記が異なります。

口座タイプシンボル表記(USD/JPY)
スタンダード口座USDJPY
マイクロ口座USDJPYmicro
ゼロ(ZERO)口座USDJPY.
KIWAMI極口座USDJPY#

表記が違うだけなので、そこまで大きな注意点ではありませんが押さえておきましょう。

XMの口座タイプの共通条件

ここまでXMの口座タイプの違いを比較してきましたが、共通する取引条件もあります。

項目すべての口座タイプの共通条件
発注方式NDD方式
スプレッド方式変動スプレッド制
取引口座の通貨JPY・USD・EUR
最低入金額5USD相当
ロスカット水準20%
ゼロカットシステムあり
両建て取引可能

すべての口座タイプで最低入金額は5USD相当〜で、少額入金から取引を始めることができます。

XMの最低入金額は他の海外FX業者と比べて低い設定で、Vantageは50USD、Exnessは150USDとなっています。

初めての海外FXで、自己資金をできるだけ使わずに取引を始めたい方にXMはおすすめです。

またロスカット水準20%とゼロカットシステムを導入しています。

海外FX業者が独自で提供するゼロカットシステムによって、顧客資金以上の損失を業者が補填してくれるものです。

XMのすべての口座タイプで、取引リスクに備えた仕組みを採用しています。

XMのおすすめ口座タイプの選び方|こんなトレーダーにおすすめ

XMの4つの口座タイプで、それぞれどんなトレーダーにおすすめなのか、選び方を紹介していきます。

海外FX初心者なら「スタンダード口座」がおすすめ

海外FX初心者なら、XMのスタンダード口座を選ぶのがおすすめです。

▼海外FX初心者がスタンダード口座を選ぶべき理由
  • XMの基本機能がすべて利用できる口座タイプだから
  • XMが提供するすべてのボーナスを受け取れるから
  • ボーナスとレバレッジを組み合わせて少ない資金で取引を始められるから

XMが提供する豪華なボーナスキャンペーンと安定したスプレッド環境、そして高い約定力を余すことなく享受できるのがスタンダード口座です。

最大レバレッジ1,000倍で、口座開設ボーナス13,000円と入金ボーナス最大10,500ドルを活用して自己資金以上の取引ができます。

口座タイプに迷っていたら、まずはスタンダード口座を選びましょう。

一方でスプレッドが広いため、短期間で取引を繰り返すようなスキャルピングには向いていません。

\ 新規口座開設で13,000円のボーナスがもらえる /

少額取引なら「マイクロ口座」がおすすめ

少額取引するなら、XMのマイクロ口座を選ぶのがおすすめです。

▼少額取引するならマイクロ口座を選ぶべき理由
  • XMの口座タイプの中でもっとも小ロットで取引できるから
  • ボーナスも活用できるので低リスクで取引できるから

XMの中でも、1ロットあたりの通貨量が小さく取引ごとにかかるコストを抑えることができます。

通貨量以外の取引環境は、スタンダード口座と同じです。

XMのすべてのボーナスを受け取ることができるので、少ない自己資金から取引を始められます。

大きな利益を狙うことはできませんが、損失リスクも低いのでまずはコツコツ取引を始めたい方はマイクロ口座を選びましょう。

一方でスプレッド環境はスタンダード口座とほぼ同じなので、スキャルピングには不向きです。

ECN方式で選ぶなら「ZERO口座」がおすすめ

低スプレッド環境を試したいなら、XMのゼロ口座を選ぶのがおすすめです。

▼低スプレッド環境を試したいならゼロ口座を選ぶべき理由
  • 0.1pips〜の低スプレッド環境で取引できるから
  • 取引手数料は発生するが、トータルのコストは小さいから

XMのゼロ口座は、ECN方式といって電子取引所が提示する最も条件の良いレートを採用しています。

そのため最小0.1pipsの低スプレッド環境で取引でき、スキャルピングトレーダーにおすすめできます。

ただゼロ口座は入金ボーナス対象外のため、より大きい自己資金が必要になる可能性が高いです。

海外FX初心者の方は、ボーナスを活用できるスタンダード口座やマイクロ口座がいいでしょう。

取引コストを抑えるなら「KIWAMI極口座」がおすすめ

取引コスト重視のハイスペック環境で取引するなら、XMのKIWAMI極口座を選ぶのがおすすめです。

▼取引コスト重視のハイスペック環境で取引するならKIWAMI極口座を選ぶべき理由
  • 低スプレッド×最大レバレッジ1,000倍×取引手数料無料で取引できるから
  • スワップフリーでマイナススワップが発生しないから
  • スキャルピングからスイングトレードまで様々なトレードスタイルを試せるから

XMのKIWAMI極口座は、低スプレッド環境を手数料無料で取引できます。

加えて最大レバレッジ1,000倍なので、低スプレッドを生かしたスキャルピングもハイレバレッジを生かしたスイングトレードも可能な万能な口座タイプとなっています。

スワップフリー対象の銘柄もあり、長期的にポジション保有してもマイナススワップが発生しません。

入金ボーナス対象外ですが、取引コスト重視で口座を選ぶならKIWAMI極口座がいいでしょう。

XMの口座タイプの確認・変更方法

ここまで紹介してきたXMの口座タイプの確認・変更方法を解説します。

XMの口座タイプを確認する方法

XMの4つの口座タイプを複数口座開設しているなら、口座タイプを確認する方法をチェックしておきましょう。

口座タイプは、マイページから確認できます。

またマイページの「口座の概要」から、口座開設している口座タイプを一覧で確認することができます。

マイページに表示されるシンボル表記は以下の通りです。

口座タイプシンボル表記
スタンダード口座Standard
マイクロ口座Micro
ゼロ(ZERO)口座Zero
KIWAMI極口座KIWAMI極
マイページに表示されるシンボル表記

XMの口座タイプを変更する手順

XMの口座タイプを変更する手順を解説します。

XMでは、一度開設した口座タイプを変更することはできません。

他の口座タイプを開設したい場合、追加口座を開設しましょう。

▼XMの口座開設の手順

  1. XMのマイページにログイン
  2. 「追加口座開設」をクリック
  3. 開設する口座タイプを選択
  4. 口座パスワードを設定

以上の手順を踏めば、追加口座開設は完了です。

XMでは、最大8つまで口座を保有することができます。

XMの口座タイプの注意点

XMの口座タイプの注意点を解説していきます。

実際にリアル口座を開設する前に押さえておきましょう。

レバレッジはアカウント単位で制限される

XMでは証拠金残高によるレバレッジ制限が発生します。

有効証拠金残高
$5~$40,000$40,001~$80,000$80,001~$200,000$200,001以上
スタンダード口座1,000倍500倍200倍100倍
マイクロ口座
KIWAMI極口座
ゼロ(ZERO)口座500倍200倍100倍

保有するすべての口座残高を合算した証拠金が、レバレッジ制限の対象となります。

残高合計が40,000ドル(約620万円)を超えると、最大レバレッジが500倍に制限されます。

そのため、レバレッジ規制はアカウント単位ですべての口座タイプに発生するので注意しましょう。

レバレッジが制限される銘柄がある

XMは、口座タイプに関係なく取引銘柄によってレバレッジが制限されます。

下記は、FX通貨ペアのレバレッジ制限を表にまとめたものです。

通貨ペア最大レバレッジ
AUD/CHF400倍
CAD/CHF400倍
CHF/JPY400倍
CHF/SGD400倍
EUR/CHF400倍
GBP/CHF400倍
NZD/CHF400倍
USD/CHF400倍
EUR/TRY100倍
USD/TRY100倍
EUR/DKK50倍
GBP/DKK50倍
EUR/RUB50倍
USD/CNH50倍
USD/DKK50倍
USD/HKD50倍
USD/RUB50倍

このように流動性が低く損益幅が広いマイナー通貨はレバレッジが制限されます。

CFD銘柄や仮想通貨も1倍〜400倍に制限されるので、取引前に銘柄のレバレッジを確認しましょう。

開設後に口座タイプを変更できない

XMで開設できる口座数は、1アカウントにつき8口座までです。

・開設後はどの口座タイプでも変更ができない
・変更の場合は追加開設になる

同じ口座タイプ・異なる口座タイプ、どの組み合わせでも8口座までなら自由に開設できます。

XMでは口座開設後に口座タイプを変更することは不可能です。

トレードスタイルを切り替えたい方、リスク分散のために複数口座を運用したい方は追加口座の開設を検討してください。

ログイン・取引していないと口座維持手数料が発生する

XMでは、取引や入金をせずに90日以上口座を放置すると【休眠口座】にステータスが変更されます。

休眠口座は、5ドルの口座維持手数料が毎月発生します。

口座残高が0円になると引き落としは発生しません。そこからさらに90日間放置すると【口座凍結】になります。

口座タイプを複数使い分けている場合、取引しなくなる口座がでてきやすいです。

使わない口座に証拠金を残しておかないよう注意しましょう。

XMの口座タイプに関するよくある質問

XMの口座タイプに関するよくある質問を紹介します。

XMのスタンダード口座とKIWAMI極口座はどちらがいいですか?

XMのすべてのボーナスキャンペーンを活用したいならスタンダード口座コストを抑えて長期的な取引がしたいならKIWAMI極口座がおすすめです。

スタンダード口座は、XMの機能がすべて使える口座タイプです。

一方でKIWAMI極口座は、入金ボーナス非対象である代わりに狭いスプレッドとスワップフリーが特徴です。

海外FX初心者なら、まずはボーナスを使って取引できるスタンダード口座を開設しましょう。

XMのマイクロ口座とスタンダード口座の違いは何ですか?

XMのマイクロ口座は、スタンダード口座よりも少額資金で取引できる口座タイプです。

1ロットの通貨量がスタンダード口座は10万通貨、マイクロ口座は1,000通貨となっています。

スタンダード口座で必要となる100分の1の証拠金でマイクロ口座なら取引できます。

損失リスクを抑えてXMで試しにトレードしたいならマイクロ口座を開設しましょう。

XMのKIWAMI極口座とゼロ口座の違いは何ですか?

XMのKIWAMI極口座とゼロ口座は、どちらも低スプレッド環境ですがいくつか違いがあります。

KIWAMI極口座ゼロ口座
最大レバレッジ1,000倍500倍
ドル円スプレッド0.6pips0.1pips
取引手数料なし片道5ドル/1ロット
スワップポイントなしあり

取引手数料がかからない分、コストを抑えて取引できるのはKIWAMI極口座です。

長期的にポジションを保有しても、マイナススワップの支払いゼロでダイナミックなトレードができます。

一方で、最大レバレッジが500倍に制限されているゼロ口座は、損失リスクを抑えたスキャルピングに向いています。

XMのKIWAMI極口座はスキャルピングのコスト負担が軽い?

XMのKIWAMI極口座はスキャルピングのコスト負担が軽く、スキャルピングに適しています。

スプレッドが最小0.6pipsからと非常に狭く、手数料も0円です。

そのため極限までコストを抑えられ、スキャルピングで取引回数を増やしても利益を圧迫しません。

ゼロ口座は最低0pipsから取引可能ですが、取引手数料が往復で発生するためスキャルピングにはKIWAMI極口座がおすすめです。

XMのマイクロ口座はスキャルピングに不向き?

XMのマイクロ口座は、平均スプレッドが2.0pipsと比較的広くスキャルピングには不向きです。

スプレッドが広いと取引ごとのコストが大きくなるため、損をする可能性があります。

しかし、0.01ロットから取引が可能な点やロット数が少ない点から、 初心者がスキャルピングを練習するのに使う分にはいいでしょう。

まとめ|まずはXMのスタンダード口座の開設がおすすめ

XMの口座タイプは4つです。

  • スタンダード口座
  • マイクロ口座
  • ゼロ(ZERO)口座
  • KIWAMI極口座

トレードスタイルによって向いている口座タイプは異なります。

XMの口座タイプ別おすすめな人まとめ
  • スタンダード口座:ボーナスを利用してFX取引したい方
  • マイクロ口座:自己資金が少ない方
  • ゼロ口座:スキャルピング取引したい方
  • KIWAMI極口座:長期的にポジション保有して大きな利益を狙いたい方

口座タイプに迷っていたら、まずはスタンダード口座を選びましょう。

最大レバレッジ1,000倍で、口座開設ボーナス13,000円と入金ボーナス最大10,500ドルを活用して自己資金以上の取引が可能です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「株式会社ファイナンスラボ編集部」は、FX取引歴10年以上の経験豊富なメンバーが集まるチームです。最新の市場動向やブローカー情報を常に把握し、読者に対して最も信頼性の高い情報を提供することを心がけています。初心者にも分かりやすい記事を提供する一方で、プロフェッショナルなトレーダーにも役立つような詳細な分析や専門知識も発信しています。皆様の成功をサポートするため、常に質の高いコンテンツをお届けいたします。

目次