MT4とMT5の違いを徹底比較!【2025年】初心者におすすめなのはどっち?

MT4とMT5の違いとは?初心者におすすめはどっち?それぞれの特徴を比較

海外FXの取引プラットフォームの主流はMT4(MetaTrader4)とMT5(MetaTrader5)です。

MetaQuotes社が開発・提供するメタトレーダー(MetaTrader)は、トレーダーの目的や取引スタイルに応じて使い分けることが可能です。

そんなMT4とMT5は基本性能やおすすめトレーダーが違うため、それぞれの特徴を押さえましょう。

この記事では、MT4とMT5の違いを詳しく紹介します。

違いを比較している他に、MT4とMT5どっちも対応しているFX業者も解説しています。

海外FX初心者の方は、当サイトが独自に集計した「海外FX業者おすすめ比較ランキング」も参考にしてみてください。

目次

MT4とMT5の違いを比較

MT4とMT5の違いを比較した表をチェックしましょう。

プラットフォームMT4MT5
リリース年2005年2010年
動作速度遅い早い
時間足の種類9種類21種類
板情報なしあり
標準インジケーターの種類30種類38種類
カスタムインジケーター・EAの種類豊富まだ少ない
開発情報終了開発途中
対応業者とても豊富豊富

どちらもMetaQuotes社が開発・提供する取引プラットフォームで、2005年にリリースされた旧バージョンがMT4、2010年にリリースされた新バージョンがMT5という違いがあります。

基本性能はMT5に軍配が上がりますが、カスタムインジケーター・EAの種類はMT4のほうが多く、自動売買やスキャルピングトレーダーはMT4が使い勝手がいいです。

それぞれの違いを詳しく紹介していきます。

MT4とMT5の違い
  • 動作速度はMT5の方が早い
  • 対応業者はMT4の方が多い
  • 時間足はMT5の方が多い
  • 気配値はMT5の方が充実している
  • 板情報はMT5のみ表示される
  • 標準インジケーターはMT5の方が多い
  • EA・カスタムインジケーターはMT4の方が豊富
  • スマホアプリはMT5の方が機能性が高い
  • 開発状況はMT5の方が最新

動作速度はMT5の方が早い

取引ツール動作速度
MT4遅い
MT5速い

MT4とMT5の違い1つ目は動作速度です。

動作速度が速いと、エントリー時のスプレッドや買値売値の誤差が少なくなります。

MT4と比べてMT5の方が動作速度が速いです。

対応業者はMT4の方が多い

取引ツール対応業者
MT4とても豊富
MT5豊富

MT4とMT5の違い2つ目は対応業者です。

業者によってMT5に対応していない場合があります。

一方でMT4はすべての業者で対応しています。

業者の中でも口座タイプによってMT4・MT5の対応/非対応が異なるので、口座開設前に確認が必要です。

時間足はMT5の方が多い

取引ツール時間足の種類
MT49種類
MT521種類

MT4とMT5の違い3つ目は時間足の種類です。

時間足とは、一定時間の値動きを表す指標で一定時間内の変動を視覚的(ローソク足)に素早く把握できるツールです。

一定時間の範囲を設定することでより細かい変動を把握でき、トレードに活かすことができます。

MT4と比べてMT5の方が時間足の種類が多く、細かく分析が可能です。

MT4で表示できる時間足

1分足、5分足、15分足、30分足、1時間足、4時間足、日足、週足、月足

MT5で表示できる時間足

1分、2分、3分、4分、5分、6分、10分、12分、15分、20分、30分 1時間、2時間、3時間、4時間、6時間、8時間、12時間 日足、週足、月足

気配値はMT5の方が充実している

取引ツール気配値の表示
MT42種類
MT54種類

MT4とMT5の違い4つ目は気配値の表示です。

気配値とは、買い注文と売り注文の希望値段を示すチャートを指します。

MT4とMT5では気配値の表示が異なり、MT5のほうがより充実しています。

MT4の気配値の表示
  • 通貨ペアリスト:取引可能な通貨ペアの一覧
  • ティックチャート:リアルタイムで価格の変動を確認できる
MT5の気配値の表示
  • 通貨ペアリスト:取引可能な通貨ペアの一覧
  • ティックチャート:リアルタイムで価格の変動を確認できる
  • プライスボード:気配値・スプレッド幅などを一目で確認できる
  • 取引板情報:売買注文の気配値を見比べて確認できる

板情報はMT5のみ表示される

取引ツール板情報の表示
MT4なし
MT5あり

MT4とMT5の違い5つ目は板情報の表示です。

上述したように、MT5は取引板情報を確認して市場の動向をよく細かく分析し取引タイミングを図ることができます。

一方でMT4は板情報を表示できません。

標準インジケーターはMT5の方が多い

取引ツール標準インジケーターの種類
MT430種類
MT538種類

MT4とMT5の違い6つ目は標準インジケーターの種類です。

インジケーターとは、FX取引に活用できる相場分析のサポートツールです。

初期搭載されているインジケーターの種類は、MT4が30種類でMT5が38種類となっています。

MT5の方が相場分析に使えるインジケーター数が多いですが、種類が多いほどより専門的な知識が必要です。

どちらも使い勝手の良い移動平均線、ボリンジャーバンド、MACDなどの基本的なインジケーターが搭載されています。

EA・カスタムインジケーターはMT4の方が豊富

取引ツールEA・カスタムインジケーターの種類
MT4豊富
MT5少ない

MT4とMT5の違い7つ目はEA・カスタムインジケーターの種類です。

EA・カスタムインジケーターとは、外部のサイトからダウンロードして使えるインジケーターのことです。

無料または有料のツールがあり、MT4のほうが多くのカスタムインジケーターに対応しています。

EAの数も豊富なので、自動売買ならMT4が向いています。

スマホアプリはMT5の方が機能性が高い

取引ツールスマホアプリの機能性
MT4高い
MT5非常に高い

MT4とMT5の違い8つ目はスマホアプリです。

MT5アプリの方が操作性が高く、MT4アプリではできない一括決済ができます。

PCよりもスマホでFX取引を行う場合はMT5がいいでしょう。

開発状況はMT5の方が最新

取引ツール開発状況
MT4開発終了
MT5開発途中

MT4とMT5の違い9つ目は開発状況です。

トレーダーがより使いやすいように操作性や機能の向上のため、取引プラットフォームは定期的にアップデートが行われます。

しかしMT4はすでに開発が終了しており、今後アップデートされることはありません。

MT5はまだまだ開発途上なので最新の機能を使うことが可能です。

MT4とMT5の違い|どっちがおすすめ?

MT4とMT5には違いがあるので、それぞれおすすめのトレーダーが異なります。

利用用途に合わせて、MT4とMT5どっちがおすすめか確認していきましょう。

MT4とMT5どっちがおすすめ?
  • 経験者にはMT4がおすすめ
  • 自動売買にはMT4がおすすめ
  • 初心者にはMT5がおすすめ
  • 裁量トレーダーにはMT5がおすすめ

FX取引経験者にはMT4がおすすめ

経験者ならMT4がおすすめです。

長らく主流とされてきたMT4に慣れている場合、わざわざ操作性が違うMT5に移行する必要はありません。

MT4対応の業者なら、すでに使っている環境下で取引を始められます。

自動売買にはMT4がおすすめ

自動売買ならMT4がおすすめです。

自動売買に必須のEAの種類は、MT5に比べてMT4の方が多いです。

実績が豊富なEAが選べるので、自動売買メインでFXを始めるならMT4を使いましょう。

FX取引初心者にはMT5がおすすめ

特にこだわりのない初心者トレーダーならMT5がおすすめです。

開発終了しているMT4と違ってまだまだ開発途中のMT5は、今後も最新の機能が搭載されていきます。

これからFXを始めるなら、基本機能が優れたMT5を選ぶのがいいでしょう。

裁量トレーダーにはMT5がおすすめ

自分の判断でFX取引を行う裁量トレーダーならMT5がおすすめです。

短期間でトレードを繰り返すスキャルピングも、長期的にポジションを保有するスイングトレードも、動作速度や相場分析が重要になります。

基本機能が優れたMT5の方が、幅広いトレードスタイルに向いています。

MT5なら高度な分析を用いたプロトレーダーにもおすすめです。

上級者向けの業者が知りたい方は「プロが使う海外FX会社」もチェックしてください。

MT4とMT5の違いに関する注意点

MT4とMT5の違いに関する注意点を紹介します。

MT4とMT5の違いに関する注意点
  • スマホアプリにはワンクリック注文機能がある
  • MT4とMT5には互換性がない
  • 対応していない業者・口座タイプがある

スマホアプリにはワンクリック注文機能がある

MT4とMT5の注意点1つ目は、スマホアプリにしかない機能がある点です。

MT4とMT5のスマホアプリには、PC版と違い、注文画面を確認せずに発注可能なワンクリック注文ができる機能があります。

成行決済注文を直感的に行えるため、気軽にFX取引が可能です。

MT4とMT5には互換性がない

MT4とMT5の注意点2つ目は、両者の取引プラットフォームには互換性がない点です。

すでにMT4をダウンロードしているトレーダーがMT5に切り替える際には、互換性がないため一からインジケーターや気配値を設定しなくてはいけません。

そのためMT4とMT5どちらも使っているトレーダーは少ないです。

初めてなら、より高機能なMT5を選んで使い続けるのがおすすめです。

対応していない業者・口座タイプがある

MT4とMT5の注意点3つ目は、対応していない業者・口座タイプがある点です。

業者や口座タイプによってMT4とMT5が対応していない場合があります。

対応していない口座タイプ・対応していない取引プラットフォームの組み合わせを選んでしまうと、再度手続きが必要となりストレスの原因となります。

口座開設する業者の対応プラットフォームは、事前に確認してください。

MT4・MT5どっちも使えるおすすめ海外FX会社

2025年4月現在、MT4・MT5どちらも使えるおすすめ海外FX会社は以下です。

MT4・MT5どちらも使えるおすすめ海外FX会社
  • XM
  • TitanFX
  • IS6FX

XM

XM公式サイト画像
XM対応プラットフォーム
スタンダード口座MT4・MT5
マイクロ口座MT4・MT5
ゼロ口座MT4・MT5
KIWAMI極口座MT4・MT5

XMは、日本人トレーダーからもっとも利用されている海外FX会社です。

豊富なボーナスと最大レバレッジ1,000倍が魅力となっています。

XMが提供する4つの口座タイプは、すべてMT4とMT5対応です。

どの口座タイプを開設しても、初回口座開設者には13,000円のボーナスを無料で受け取れます。

\ 新規口座開設で13,000円のボーナスがもらえる /

XMの口座タイプを詳しくチェック→【2025年最新】XMの口座タイプを比較!特徴の違いや選び方を紹介

TitanFX

TitanFX公式サイト画像
TitanFX対応プラットフォーム
スタンダード口座MT4・MT5・Titan FX Social
ブレード口座MT4・MT5・Titan FX Social
マイクロ口座MT4・MT5・Titan FX Social

TitanFXは、スキャルピングトレーダーが愛用する海外FX会社です。

低スプレッド・約定力の高さが魅力で、中でもZeroブレード口座は業界トップレベルです。

Zero Pointテクノロジーの高速光ファイバーECNを使い、業界最狭のスプレッドを可能にしています。

MT4とMT5だけでなくコピートレード専用のTitan FX Socialも提供しています。

\取引環境を重視する方におすすめ!/

IS6FX

IS6FX公式サイト画像
IS6FX対応プラットフォーム
スタンダード口座MT4・MT5
マイクロ口座MT4・MT5
プロゼロ口座MT4・MT5
レバレッジ2000倍口座MT4・MT5
EX口座MT4・MT5

IS6FXは、初心者でも使いやすい海外FX会社です。

常時開催の豊富なボーナスで、まずは自己資金ゼロで初心者でも安心して取引を始めることができます。

IS6FXのすべての口座タイプでMT4とMT5が利用可能です。

\口座開設ボーナスで3,000円付与!/

【初心者向け】MT5の使い方

初めてMT5を使ってFX取引を行う方は、以下の手順を踏めば簡単に始められます。

MT5の使い方
  • 口座開設をする
  • 公式サイトからMT5をダウンロードする
  • 開設した口座と接続する
  • 通貨ペアを設定する
  • チャートを設定する
  • 注文・取引を行う

MT5と口座開設した口座情報を接続後、取引で扱う通貨ペアや実際の取引画面を使いやすいように設定することで、取引環境を整えましょう。

準備ができたら、ワンクリックで注文・取引が可能になります。

MT4とMT5の違いに関するよくある質問

MT4とMT5の違いに関するよくある質問を紹介します。

そもそもMT4とは?

MT4は、MetaQuotes社が2005年にリリースした取引プラットフォームです。

プラットフォームMT4
リリース年2005年
動作速度遅い
時間足の種類9種類
板情報なし
標準インジケーターの種類30種類
カスタムインジケーター・EAの種類豊富
開発情報終了
対応業者とても豊富

国内外のトレーダーが使っている取引プラットフォームで、国内FXでも導入されています。

MT4が使える国内FX業者
  • 楽天証券
  • OANDA証券
  • JFX MATRIX TRADER
  • ゴールデンウェイ・ジャパン FXTF

無料でダウンロードでき、自動売買プログラム(EA)を使った自動売買や、50種類以上の有料インジケーターを用いた自由度の高い取引が可能です。

2025年現在アップデートが終了しているため、今後サービスが向上することはないので注意しましょう。

そもそもMT5とは?

MT5は、MetaQuotes社が2010年にリリースした取引プラットフォームです。

プラットフォームMT5
リリース年2010年
動作速度早い
時間足の種類21種類
板情報あり
標準インジケーターの種類38種類
カスタムインジケーター・EAの種類まだ少ない
開発情報開発途中
対応業者豊富

MT5は、MT4の後継ツールとして開発されたプラットフォームで、先物取引や暗号資産などさまざまな金融商品に対応しています。

リリース以降、導入業者は増えており、国内FXでも利用可能です。

MT5が使える国内FX業者
  • OANDA(オアンダ)
  • フィリップ証券
  • AVA TRADE(アヴァトレード)

今後も定期的にアップデートされる予定で、トレーダーからの要望に答えていつでも使いやすい取引環境を提供しています。

MT4をダウンロードしようとするとMT5になるのはなぜ?

Meta quotes社の公式サイトからMT4をダウンロードしようとすると、勝手にMT5がインストールされます。

公式サイトからMT4はダウンロードできないです。

これはMeta quotesは、開発を終了したMT4よりも開発途中のMT5のダウンロードを推奨しているからです。

FX業者の公式サイトから取引プラットフォームをダウンロードする際は、MT4とMT5どちらも問題なくインストールできます。

MT4はいつサービス終了ですか?

MT4は、MetaQuotes社より2024年12月1日を以ってサポートが終了しています。

そのため現在利用できるMT4の最新版は、2024年12月までのアップデート版となっています。

サポートが終了しているだけで、完全にサービスが終了する時期は未定です。

今後いつ終了するかわからないので、これからFX取引を始めるならMT5環境で取引を行うのが安全といえるでしょう。

MT4/MT5とcTraderの違いは?

cTraderは、直感的な操作ができるスキャルピングトレードに特化した取引プラットフォームです。

MT4やMT5と違って、ECN方式を採用したプラットフォームでリクオートや取引制限の心配がありません。

MT4とMT5よりも、安定した約定力で取引が可能です。

さらにポジションの一括決済機能があり、複数のポジションを1クリックで決済できます。

複数ポジション保有による決済のタイミング遅れを防げるため、スキャルピングに有利な取引環境となっています。

MT4とMT5の違いまとめ

MT4とMT5の違いをまとめてきました。

高度なカスタムインジケーターが豊富なMT4は自動売買に向いています。

一方で基本機能の豊富さ動作速度の速さの観点から、裁量トレーダーにはMT5がおすすめです。

自分のトレードスタイルに合った取引プラットフォームを選択しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「株式会社ファイナンスラボ編集部」は、FX取引歴10年以上の経験豊富なメンバーが集まるチームです。最新の市場動向やブローカー情報を常に把握し、読者に対して最も信頼性の高い情報を提供することを心がけています。初心者にも分かりやすい記事を提供する一方で、プロフェッショナルなトレーダーにも役立つような詳細な分析や専門知識も発信しています。皆様の成功をサポートするため、常に質の高いコンテンツをお届けいたします。

目次