HFMは自己資金の最大2,000倍の取引が可能で、取引の手数料が小さい海外FX業者です。
この記事では、HFMを実際に利用している方の口コミをもとにメリット・デメリットを紹介します。
HFMが気になっている方やこれから海外FXを始めようと考えている方はこの記事を参考にしてみてください。
\入金ボーナス20%!/
HFM(HotForex)の良い口コミ・評判 ・メリット

HFMの良い口コミ・評判をもとにメリットを紹介します。
最小0.1のスプレッドが良い
HFMのプロ口座やゼロ口座はスプレッドが業界最狭水準に設定されているため、他のFX業者よりも有利にトレードを始められます。
メジャー通貨ペアのスプレッド例
通貨ペア | プレミアム口座 セント口座 | プロ口座 | ゼロ口座 |
---|---|---|---|
USD/JPY | 1.6pips | 0.6pips | 0.1pips |
EUR/JPY | 2.3pips | 0.9pips | 0.4pips |
GBP/JPY | 3.9pips | 1.4pips | 0.9pips |
EUR/USD | 1.2pips | 0.6pips | 0.1pips |
GBP/USD | 1.9pips | 0.8pips | 0.3pips |
USD/CAD | 2.3pips | 0.9pips | 0.4pips |
USD/CHF | 2.2pips | 0.9pips | 0.4pips |
スプレッドとは?
スプレッドとは買値と売値の差を指し、取引ごとに発生するトレードコストのようなものを表します。
1日に短期売買を繰り返す人や取引コストを少しでも減らしたい人は、スプレッドが狭いHFMのプロ口座やゼロ口座がおすすめです。
最大2,000倍のレバレッジが魅力的
HFMでは業界トップレベルの最大2,000倍のレバレッジで取引できます。
レバレッジが高いほど少ない資金で大きなリターンを狙った取引が可能なため、HFMは初心者や少額トレーダーに非常に人気です。
入金ボーナスが嬉しい
HFMでは、20%入金ボーナスキャンペーンが開催中です。
ボーナスキャンペーンは基本的に、業者が新たな利用者を増やすプロモーションの一環として開催されます。
しかしボーナスを利用して利益を上げる人が増える程FX業者側は赤字になってしまうため、多くのFX業者では一時的または不定期であることがほとんどです。
そのような中でもHFMの入金ボーナスは長期的に開催されており、ボーナス上限は「750,000円」と比較的高く設定されているため、多くのトレーダーから評価されています。
スキャルピングやヘッジングができる
HFMではスキャルピングやヘッジングができます。
多くのFX業者では取引サーバーの負担軽減のために、スキャルピングやヘッジングを禁止されています。
しかしHFMでは禁止されていないため、スキャルピングトレーダーやヘッジングを行っている人から高く評価されていました。
安全性が高いように感じる
HFMでは多言語サポート対応が充実しており、電話やメールでも日本語で相談に乗ってくれるため、海外FX特有の不安感がありません。
さらに、公式サイトで確認できる「資金の安全性を確保するための取り組み」やスポンサーシップ、社会支援活動などから安全性が高く見えると評価している人が多くいました。
HFMは海外FXの中でも安全性の高さを感じられる要因が多いため、そういった観点から利用している人も多いと考えられます。
スワップフリー取引ができる
HFMでは海外FXでは珍しい「スワップフリー取引」が可能です。
長期的にポジションを持つとマイナススワップが毎日発生してしまうため、徐々に利益が少なくなってしまう可能性があります。
しかしHFMでは一部通貨ペアをスワップフリーで取引できるため、長期的な取引をメインとする人や毎日積立取引を行っている人におすすめのFX業者です。
追加の手数料がない
海外FXのロースプレッド口座の多くは、スプレッドが狭い代わりに追加手数料を負担する必要があります。
しかしHFMのプロ口座は他の大手FX業者のロースプレッド口座と同じ狭さにもかかわらず追加手数料が掛からないため、取引コストを最大限抑えた状態で取引が可能です。
また他のFX業者では出金時に数千円の出金手数料がかかるケースが多いですが、HFMは無料となっています。
そのため取引コストや手数料がとても少ないHFMは、少額資金から始める人やFX初心者におすすめです。
HFM(HotForex)の悪い口コミ・評判・デメリット

HFMの良い口コミが多い一方で、以下のような悪い口コミ・評判も見られました。
それぞれ紹介していきます。
日本の金融庁から警告を受けている
HFMのみならず、海外FX業者は日本の金融庁の認可を受けていません。
そのため実際に数多くのFX業者が、金融庁の「無登録で金融商品取引業を行う者の名称等について」という内容で警告を受けています。
「金融庁が警告を出しているということは危険なのでは?」と考える人も少なくないでしょう。
しかし、海外FX業者が金融庁の認可を受けない理由は不正な営業をするためではなく、海外FXの魅力である「高レバレッジ・ボーナス有」の取引環境を実現するためにあります。
まず日本の金融庁に登録してしまうと以下のような制限が掛かります。
- レバレッジは最大25倍まで
- ゼロカットシステムの制限(損失分をFX業者が補填するのは禁止)
- ボーナス提供の制限
上記の制限による取引環境の魅力低下を避けるために、HFMを含む海外FX業者は日本の金融庁に登録せず運営しているわけです。
その分HFMではイギリスを含む6つの金融ライセンスを数多く保有し、トレーダーに安心して利用してもらえるような実績を多く作っています。
そのためHFMは日本の金融庁から警告を受けているとはいえ、多くの海外FX業者の中でも安全性の高い会社であるといえるでしょう。
ストップレベルが設定されている
HFMではストップレベルの値が通貨ペアごとに設定されています。
ストップレベルとは
ストップレベルとは、指値・逆指値注文を行う際に、現在の価格から最低限離さなければならない価格差を指します。
もし1ドル100円の時にストップレベルが5pipsの場合、指値や逆指値注文を行うには99.95円以下または100.05円以上でなければいけません。
そのため、指値を数pips以内に細かく設定する手法や自動売買を用いる場合は、取引が成立せずに損失が拡大してしまう危険性があるため注意が必要です。
もしスキャルピングのような細かい値幅を狙う取引をHFMで行う場合は、なるべく成行注文で行うようにしましょう。
出金拒否が噂になっている
SNSではHFMの出金拒否などの噂が挙がっていますが、その多くの原因は業者側の不当な理由ではなくトレーダーの規約違反がほとんどでした。
なにが規約違反にあたるかは、あくまでHFM側の独自の判断によります。
そのため明らかに問題ではないと判断できる行為以外は控えた方が良いでしょう。
ただし、取引に関する禁止行為は具体的に以下のようなものが挙げられています。
- アービトラージ(裁定取引)
- ゼロカットやボーナスを悪用した取引
- 明らかに重要指標発表時のみを狙った取引
HFMの不当な理由による出金拒否は確認されておらず、出金対応が早いといった評価も多く見られました。
そのため通常どおり利用していれば問題ないと判断できるでしょう。
HFM(HotForex)の安全性に関する口コミ・評判
出金拒否などの噂があるHFMですが、3つの観点から安全度が高い業者であるといえます。
それぞれの観点ごとに詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてください。
安全面の担保
HFMではトレーダーが資産の安全面を心配することなく取引に集中できるように整備しています。
- 誤謬、脱漏、詐欺など金銭的損失につながる多様なリスクから守る民事賠償保険制度
- 世界の大手銀行のみを取引先として選定することで市場の流動性と安全性を提供
- トレーダーの資金をHFM社の使用口座とは別の銀行口座に預託
- マイナス残高リセット(ゼロカット)方針の採用
- 会社運営に付随するさまざまなリスクを継続的に特定、評価、監視、定期的な審査
これほど多くの安全策を講じていると公式サイトで明記されているのは、海外FX業者では非常に珍しいと考えられます。
さらに民事賠償保険制度の保険証書も公式サイトで実際に確認できるため信憑性も高く、安全策は評価できるでしょう。
金融ライセンス
HFMの運営会社である「HF Markets Ltd」及び「HF Markets Group」は、以下の金融ライセンスを保有しています。
海外FX業者の多くは保有している金融ライセンスが1.2個であることが多いですが、HFMは多くの金融ライセンスを保有している点から、比較的安全度が高いと評価できるでしょう。
その中でもイギリスの金融機構である「FCA」の金融ライセンスは保有するのが非常に難しく、信頼性と透明性のある限られた企業のみが認可されています。
そのような厳しい金融機構の認可と規制を受けているHFMは、非常に安全性のある業者であると判断できます。
運営歴・受賞歴
HFMは2010年に創立した比較的新しいFXブローカーであるものの、現在までに60以上もの外国為替業界のアワードを受賞しています。
受賞歴の中には、世界中の金融関連企業のトップ100に選ばれた実績や各国・各地域のベストFXブローカー賞を数多く貰った実績があります。
さらに近年では人気サッカーチーム「PSG」などの公式スポンサーであったため、HFMが企業として大きなブランドであることが分かるでしょう。
これまで金融サービス会社として数多くの実績と評価があり、受賞歴や運営歴の観点からもHFMは安全度の高いFX業者であるといえます。
HFM(HotForex)の口座開設方法

HFMの口座開設はわずか3ステップで簡単に完了するため、初めての方でも安心です。
- アカウント作成
- 個人情報の登録
- 必要書類の提出
HFMでは最短即日で取引を始められるため、手順解説を参考に口座開設してみてください。
①アカウント作成
まずは、HFM公式ホームページにアクセスし、「登録」をクリックします。
登録をクリックすると、申請フォームが表示されるのでアカウント情報を入力しましょう。
申請フォームで入力するアカウント情報は以下の通りです。
入力項目 | 入力例 |
---|---|
居住国 | Japan |
メールアドレス | takahashi@example.com |
パスワード | taro1234$(大文字・小文字・数字を最低1文字ずつ含む8~15文字) |
アカウント情報を入力したら、プライバシーポリシーを確認した後にチェックを入れ、最後に「登録」をクリックしましょう。
その後に登録成功の画面が表示されたら、続いてメールアドレス認証に進みます。
先ほど入力したメールアドレスに案内メールが届くので、「Eメールを認証する」をクリックして、メールアドレスの認証を行いましょう。
クリックすると、認証が完了し個人情報の登録画面に移動します。
②個人情報の登録
個人情報の登録画面に移動したら、入力例を参考に登録を進めましょう。
入力項目・入力例
【基本情報】
入力項目 | 入力例 |
---|---|
名前 | Taro |
苗字 | Takahashi |
Gender | Male |
出生国 | Japan |
Phone Number | 9012345678 ※最初の0は省略 |
生年月日 | 01/01/2000 |
デフォルト通貨の選択 | JPY |
【住所情報】
入力項目 | 入力例 |
---|---|
住所 | Akasaka1-1 |
市区町村 | Minatoku |
都道府県 | Tokyo |
郵便番号 | 123-4567 |
【投資家プロフィール】
入力項目 | 入力例 |
---|---|
推定純資産額 | 10,000(USD)以下 |
最終学歴 | 大卒 |
雇用形態 | 会社員 |
資金源 | 貯蓄 |
取引経験 | 初級 |
すべて入力し終えたら、「続行」をクリックしましょう、
③必要書類の提出
アカウント登録完了後、取引を始めるためには書類の提出を行う必要があります。
まず登録したアカウント情報を参考に、マイページへログインしましょう。
その後マイページ画面左に表示されている「アカウントを認証してください」をクリックしてください。
提出画面が表示されるので、「身分証明書」と「住所証明書」をそれぞれ提出しましょう。
項目 | 受付可能な書類 | 必要条件 |
---|---|---|
本人確認書類 | 運転免許証 マイナンバーカード パスポート | 有効期限内である 原本の画像 カラー 本人写真付き 隠れている部分が無い |
現住所確認書類 | カード請求明細書 公共料金請求兼領収書 銀行残高明細書 住民票 その他公的機関発行書類 | 直近6ヶ月以内に発行されている 原本の画像 カラー 全体画像である |
書類をアップロードすると「承認中」と表示されるので、「承認完了」となるまでしばらく待ちましょう。
書類が認証されると、「myHF口座承認完了」というメールが届き、MT4/MT5口座の開設ができるようになります。
MT4/MT5口座の開設は、マイページのMy取引口座内「取引口座開設」から進められます。
続いて、口座タイプとプラットフォームを選択しましょう。
Premium口座を選択した場合のみ、プラットフォームでHFMアプリを選択できます。
最後に、口座の基本通貨・最大レバレッジ・ボーナスの受け取りについて選択してください。
ボーナスの受け取りで「はい」を選択しないと、作成中の口座ではボーナスを利用できないので注意しましょう。
設定が完了し【口座開設】をクリックすると、取引口座情報が表示されるので、以上で口座開設完了となります。
MT4やMT5を利用する場合は、ログイン情報を忘れないように大切に保管しましょう。
HFM(HotForex)の口コミ・評判に関するよくある質問
HFMについてのよくある質問に関して、それぞれ解説します。
疑問を解消してHFMでの取引を始めましょう。
HFMではデモ口座を体験できる?
HFMではデモ口座を本人確認無しで簡単に作成可能で、実際の取引環境に近いトレード練習が行えます。
デモ口座では、以下の口座タイプが無期限で利用可能です。
- セント口座
- プレミアム口座
- ゼロ口座
デモ口座はHFMの個人ページで口座資金の増減を細かく変更できるため、自分の取引資金に合わせて練習するのがおすすめです。
HFMのプロ口座ってどんな人におすすめ?
HFMのプロ口座は、他の口座タイプよりもスプレッドが狭いのが特徴なため、1日に何度も取引する人や本格的にトレードに臨みたい人におすすめです。
他の海外FX業者と比較しても業界最狭水準のスプレッドであるため、取引コストを抑えてトレードできます。
ただしプロ口座は最低入金額が13,000円と、他の口座タイプよりも高く設定されているため、多少上級者向けとなっています。
HFMアプリは日本語設定を選べる?
HFMアプリは日本語設定も選べるため、「英語表記で操作が難しい」といった海外FX特有の問題が起こる心配はありません。
アプリ内の言語を日本語に変更する手順は以下の通りです。
- アプリ内の「settings」をタップ
- 設定画面の「App Language」をタップ
- 言語一覧から「Japanese」を選択
まずは日本語表記に変更して、スムーズに取引できるようにしておきましょう。
HFMでは追加口座を開設できる?
HFMではMT4口座を1人につき7口座、MT5口座を1人につき3口座まで保有可能です。
保有している口座は、myHF内の「マイ取引口座」で全て確認できるようになっているため、複数口座を運用する場合でも簡単に管理できます。
ただし60日間取引せずに取引口座を放置すると、一時的に凍結されて利用できなくなるので注意が必要です。
HFMでは共同名義口座を開設できる?
HFMでは共同名義口座の開設が可能です。
口座開設時に「共同名義」タブを選択し、2人の個人情報を入力するだけで簡単に口座開設が完了します。
ただし金銭トラブルの原因となるので、特別な理由がなければ個別に口座を作ったほうのがおすすめです。
HFMでは法人口座を開設できる?
HFMでは法人口座の開設が可能です。
法人口座は口座開設画面の「企業」タブを選択後に、法人情報を入力する必要があります。
また法人口座を開設する場合は、以下の書類を用意しなければいけません。
- 法人の登記簿謄本
- 定款
- 株主名簿
- 役員の本人確認書類
- 役員の住所確認書類
あらかじめ書類を漏れなく用意して、ぜひ法人口座を開設してみてください。
HFM(HotForex)の口コミ評判まとめ
この記事では、HFMの口コミ・評判や安全面、取引環境について解説しました。
- HFMは安全面・機能面共に高く評価されている
- HFMは初心者から上級者まで幅広い手法や投資目的に合った海外FX業者
- HFMの口座開設は3ステップで非常に簡単
HFMは、安全対策や運営歴が充実していることから安全面で一定の評価を得ています。
加えて、スプレッドが業界最狭水準であることやレバレッジが最大2,000倍であることから機能面でも高く評価されていました。
さらにHFMでは、現在20%入金ボーナスが開催中です。
HFMのような非常に充実したボーナスとレバレッジ2,000倍といったこれほど少額資金から始めやすい環境が整っているFX業者はありません。
今回紹介した口座開設方法を参考に、ぜひHFMでハイレバレッジトレードを体験してみてください。